| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 雲南省 保山市 龍陵県 平達郷 |
| 資料にある地域情報 | 平戞 |
| 慰安所があった時期 | 1944年7月 |
| 記載内容 | 坂口分隊は、白壁の平戞の家が目の下の山あいに見える場所まで行き、そこで守備隊に積荷の弾薬を渡し、その後の指示を待っていた。彼我の銃声が激しいなかを、坂の下の方から5,6名の女性が登ってきた。(彼女たちは平戞の慰安所にいた慰安婦たちである。坂口は彼女たちの服装を憶えていないが、石川県山中町の田中敏男軍曹は、兵隊と同じ服装で軍靴を履いていたという)。その中の1人の女性が生後間もないと思われる乳児を背負っていた。・・・ |
| 証言者 | 坂口英三 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 第9師団 第1架橋中隊 |
| 資料タイトル | 生還者たちのビルマ 知られざる戦場の記録 |
| 著者、公文書発信者など | 大田毅 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1987.8.10 |
| 発行所 | 葦書房 |
| ページ | 303 |
| 出典備考 | 注:太田の所属部隊は西部第51部隊/野砲兵第56連隊留守部隊/244p「平戞守備隊配置図」の中に「慰安所」が記載されている。その位置は平戞街の直ぐ北である。 |
| 備考 | p244の「平戞守備隊配置図」に「慰安所」の記載あり。 |