| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|
| 現在の地域情報 | アチェ州 パンダ・アチェ | 
|---|
| 資料にある地域情報 | スマトラ島 クタラジア | 
|---|
| 慰安所があった時期 | 1945年6月 | 
|---|
| 記載内容 | スマトラのいちばん西北の端のクタラジアという所に、15人から20人ぐらいおった。私が行ったのは20年の6月ごろで。私はその向こうのサガンという島におった.第9特別根根拠地という。そこから私らをビルマに送るのに、船で4時間ほどかかるねん。これは、いちばんいい港。渡ったところに、スマトラの……〔聞き取れず〕で、港はそこしかないねん。港がないねん。そこに、15人から20人おったけどな。彼女らは、支那からな、中国から、連れて来られておった。 | 
|---|
| 証言者 | 70歳 男 兵庫県 | 
|---|
| 証言者属性 | 日本軍兵士 | 
|---|
| 部隊名 | 軍属・部隊長の運転手(第25軍?) | 
|---|
| 資料タイトル | 性と侵略――「軍隊慰安所」84ヶ所 元日本兵らの証言 | 
|---|
| 著者、公文書発信者など | 1992・京都「おしえてください!『慰安婦』情報電話」報告集編集委員会 | 
|---|
| 公文書宛先 |  | 
|---|
| 発行日 | 1993.7.31 | 
|---|
| 発行所 | 社会評論社 | 
|---|
| ページ | 188-189 | 
|---|
| 出典備考 |  | 
|---|
| 備考 | 『大東亜南方圏地図帖』のスマトラ北端に「コタラジャ」がある。旧くはコタラジア。現在はバンダ・アチェ市。同地図帖にコタラジャの北に「ウエ島サバン」がある。現在の地図のバンダ・アチェ市の北方にサバンSabangという地名がある。ウェー島の北端の都市がサバンである。 | 
|---|