証言,公文書等,様々な文書を徹底調査

資料の詳細

出典種別 その他
現在の地域情報沖縄県 南城市 玉城字糸数
資料にある地域情報糸数壕(アブチラガマ)
慰安所があった時期1945年2月
記載内容初めてアブチラガマに入ったときは、松明やローソクで明かりを点けてゆっくり入って行きました。私たち4,50名で民家側との出入口を開ける作業をしました。糸数部落と壕内部の二手に分かれてツルハシで掘り進みました。作業をしていると暑いので、壕内に流れている川の水で顔を拭きながら作業をしたものです。その後、サーターヤ(製糖工場)の発電機から電気を引いてきました。民家側出入口近くに壕の空気穴があり、その下付近に糸数部落の空家を解体してきて茅葺き木造2階建ての小さな慰安所も造り、朝鮮人慰安婦がそこにいました(見取り図Ⅰ、A地区)。4月に米軍が上陸して、アブチラガマからも戦闘に出かけて行きました。生き残って戦闘からもどってきた兵士らは慰安婦を抱いて、半日過ごしたらまた戦闘に出かけて行きました。少ない慰安婦で、たくさんの兵隊を相手にするのだから可哀相でした。
証言者長浜正盛
証言者属性日本軍兵士
部隊名独立混成第44旅団工兵隊
資料タイトル沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕―国内が戦場になったとき
著者、公文書発信者など石原昌家
公文書宛先
発行日2000.6.21
発行所集英社
ページ30-33
出典備考
備考 南城市は、沖縄本島南部の都市である。南城市のほぼ中央付近に玉城字糸数がある。
テキストのコピーはできません。