証言,公文書等,様々な文書を徹底調査

資料の詳細

出典種別 被害証言
現在の地域情報沖縄県 島尻郡 渡嘉敷村 字渡嘉敷
資料にある地域情報仲村渠家(慰安所とされた)その後赤瓦の家へ
慰安所があった時期
記載内容ポンギさんらは最初、茅葺きの小さな民家に入れられた。―渡嘉敷に着いて、商売しない前は小こい茅葺き家におってね、ごはんは兵隊がバケツに入れてたくさん持ってくる。「あんたたち可愛いから、めしをたくさん持って来たよ」って。7名でも全部食べられんほど、たくさんあったよ。娯楽施設の何ひとつない島への女たち7人の到来は、日本軍将兵にたいへん歓迎された。慰安所開設の準備は井上伍長の指揮のもと、大工や左官出身の兵隊らによって急遽行われた。民家が軍の接収によって業者に提供させられ、慰安所に改造されたのである。慰安所とされたのは、ナカマジョウの屋号で呼ばれていた仲村渠家である。母屋が22坪、家畜兼農具小屋が15坪。台所と食堂の他に4部屋あった母屋をベニア板で6部屋に区切り、家畜兼農具小屋にも1部屋設け、7人の女たちの部屋にした。・・・
ポンギさんらが小さな茅葺き家にいたのは何日でもない。間もなく、渡嘉敷島港の近くの大きな赤瓦の家に移された。慰安所として改造されたその家の前には川があった。・・・川岸では、アダンが刺々しく細い葉を突き出し、根を執拗にはびこらせていた。そして対岸には小高い山があり、赤瓦の家からの視界を遮っていた。仲村渠家では軍からの命令されて、その山の麓に慰安所の女たちのための避難壕を掘った。仲村渠家の隣の新里家は、慰安所に遊びに来る兵隊たちの待合室に指定された。その家の主婦好枝さんは、7人の女たちの食事の賄いも命じられた。(慰安所の炊事係は、後に、沖縄本島山原出身の女性に替えられる)
ポンギさんは、赤瓦の家では”アキコ”の源氏名で呼ばれた。他の6人の渡嘉敷での名はキクマル、ハルコ、スズラン、カズコ、ミッちゃん、アイコである。この時、ポンギさんは満30歳。7人の中では最年長であった。
証言者裴奉奇
証言者属性朝鮮人被害者
部隊名沖縄第32軍海上挺進戦隊第3戦隊
資料タイトル赤瓦の家
著者、公文書発信者など川田文子
公文書宛先
発行日1994.1.24
発行所筑摩書房
ページ71-73
出典備考本資料はちくま文庫版である。単行本は1987.2.27筑摩書房刊
備考 渡嘉敷島は那覇市の西方にある。渡嘉敷島の北ほぼ半分が渡嘉敷で、南が阿波連である。最初に慰安所とされた仲村渠家、その後移された渡嘉敷港付近の赤瓦の家も渡嘉敷である。
テキストのコピーはできません。