出典種別 | 目撃証言 |
---|---|
現在の地域情報 | 沖縄県 那覇市 泊 |
資料にある地域情報 | 泊北岸にあった避(隔離)病院 台ノ瀬病院 |
慰安所があった時期 | |
記載内容 | 那覇市泊北岸にあった避(隔離)病院にも、病棟を利用して朝鮮人慰安婦が住んでいた。ここには2~3人の子連れの慰安婦が多かった。当時、小学校3年生だった山田義徳さんの家は泊高橋にあって、十・十空襲でも焼けなかった。風呂屋だったので、慰安婦たちがいつも一番湯を入りに来ていた。午前11時の入浴であった。・・・慰安所からコンドームを手に入れて、子供たちはめずらしそうに口にくわえて、息を吹きこんで「プーカー(風船)」にして遊んだ。コンドームはいい遊び道具であった。慰安所には泊国民学校に駐屯していた球部隊の兵隊たちが出入りしていた。夕方から夜通し、夜明けまで、兵隊たちが次々と通っていた。一晩に何百名もの兵隊を、台ノ瀬病院にいる30名の朝鮮人慰安婦がこなしていた。 中之橋では、仲本精神科病院に住んでいた10人の慰安婦が、朝鮮兵も含めて兵隊の相手をしていた。彼女らは決して個人行動をしなかったが、色の黒い南の島の沖縄人から見ると、雪国育ちの彼女たちは、色の白い美しい姉さんに映った。 |
証言者 | 山田義徳 |
証言者属性 | 現地住民・小学3年生 |
部隊名 | |
資料タイトル | オキナワ戦の女たち-朝鮮人従軍慰安婦 |
著者、公文書発信者など | 福地曠昭 |
公文書宛先 | |
発行日 | 1992.8.30 |
発行所 | 海風社 |
ページ | 120-121 |
出典備考 | |
備考 | 現在の地図の那覇市の泊港の北岸が泊であり、証言の泊北岸である。冒頭の証言の避(隔離)病院とは、後の証言ででてくる台ノ瀬病院のことである。このことは、旧那覇市プラットフォームの地図(1935年頃)でこの位置を見ると、泊港東岸沿いは高橋町となっていて、その海岸沿いに「臺瀬病院」があることから確認できる。証言者の風呂屋があった泊高橋というのは、高橋町のことであろう。慰安所に通っていた球部隊は泊国民学校に駐屯してたという。泊国民学校とは現在の那覇市泊小学校であろう。古賀徳子「沖縄戦における日本軍「慰安婦」制度の展開(3)」(『季刊戦争責任研究』第62号)は「高橋町では、泊外人墓地の隣にあった避病院が使用された」としており、現在の地図で泊外人墓地の道路を挟んだ南には「泊ふ頭北岸船客待合所」がある。 |