| 出典種別 | 兵士の回想録等
|
| 現在の地域情報 | 黒龍江省 佳木斯市 |
| 資料にある地域情報 | チャムス |
| 慰安所があった時期 | 1940年 |
| 記載内容 | (慰安所の名前は?)・・・勝鬨をあげるちゅうでしょう。占領したら万歳をする。なんとか、いろんな、そういう名前を付けてまんなあ。(それを見かけたのは満州のどのへんですか?)満州のねえ、えー、三江省。チャムス(佳木斯)。そこに、3年ぐらいおりましたなあ。昭和ねえ、15年から18年まで。(何人ぐらいの女性が?)チャムスだけでもさあ5~6ヵ所あったですわなあ。5人から10人ぐらいと思いますわ。・・・(日本人の慰安婦は?)満州にはねえ、さあ日本人の慰安婦はおったか知らんけど。中まで入っとらんさかい知らんけど、ま、朝鮮人の慰安婦が多かったように思うね。多かったねえ。ところがねえ、日本人のは、またそれは慰安所としてではなしに、その料理屋とか、ね、飲食店とか、そういう名目のところが、あったと思いますわ。 |
| 証言者 | 74歳 男 京都府 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 豊部隊(28師団) |
| 資料タイトル | 性と侵略――「軍隊慰安所」84ヶ所 元日本兵らの証言 |
| 著者、公文書発信者など | 1992・京都「おしえてください!『慰安婦』情報電話」報告集編集委員会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1993.7.31 |
| 発行所 | 社会評論社 |
| ページ | 65 |
| 出典備考 | |
| 備考 |
現在の地図の黒竜江省の南東部に佳木斯市(ジャムス市)がある。満州国では佳木斯市は三江省に属していた。
|