| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 黒龍江省 七台河市 勃利県 |
| 資料にある地域情報 | 黒竜江省の勃利 |
| 慰安所があった時期 | 1944年11月 |
| 記載内容 | あのね、黒竜江省のね、勃利というところですわ。駐屯地がそこでね。私の知っている範囲で、だいたい14、5名の韓国の慰安婦の人がおられました。・・・それと日本人の慰安婦の方が5名ぐらいいてたですよね。韓国人と日本人のなにはもう、別の所なんですけどね。(日本人の慰安所は?)勃利の町の中にあって。建物が別で。慰安所はね。・・・もうその15,6も、正直言ってね、(慰安所が)そこだけですので、勃利には部隊がようけありましたんで、ひとつの部屋の前に、だいたい5,6人から7,8人並んでますねん。 |
| 証言者 | 代用衛生兵 68歳 男 大阪府 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 満州第5軍隷下606部隊 |
| 資料タイトル | 性と侵略――「軍隊慰安所」84ヶ所 元日本兵らの証言 |
| 著者、公文書発信者など | 1992・京都「おしえてください!『慰安婦』情報電話」報告集編集委員会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1993.7.31 |
| 発行所 | 社会評論社 |
| ページ | 35 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 『満州帝国分省地図』の佳木斯市の南に勃利がある。現在の地図で同所は七台河市勃利県である。 |