| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 吉林省 延辺朝鮮族自治州 延吉市 | 
| 資料にある地域情報 | 間島省 延吉 | 
| 慰安所があった時期 | 1943年秋 | 
| 記載内容 | 興亜館とはよくぞ名づけたもので、女を抱いて亜細亜を興すというその興亜館には第一、第二とあって、いわゆる「ピー」と呼ばれる女性たちはほとんど朝鮮娘であった。兵隊は1円50銭、下士官は2円50銭で将校は5円と聞いたが、将校たちは大抵「銀水」とかいう料亭で遊んだようだ。慰安所は民間業者の経営となっていたようだが、同じ女を買って兵隊が1円50銭、下士官が2円50銭というシステムから察するに、軍の庇護下にあったのだろう。ただし、日曜以外の日は一般地方人の客をとっていたらしく、そのかわり毎土曜日にはきちんと検診、洗滌を実施していた。 | 
| 証言者 | いまいげんじ | 
| 証言者属性 | 日本軍兵士 | 
| 部隊名 | 満州第4019部隊 | 
| 資料タイトル | 赤紙兵隊記 | 
| 著者、公文書発信者など | いまいげんじ | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1987.7.20 | 
| 発行所 | 径書房 | 
| ページ | 77-83 | 
| 出典備考 | 注:著者経歴に「1943年7月 第二国民兵役応召渡満」とある。 | 
| 備考 | 著者経歴に「1943年7月 第二国民兵役応召渡満」とある。 |