証言,公文書等,様々な文書を徹底調査

資料の詳細

出典種別 目撃証言
現在の地域情報沖縄県 南城市 大里字稲嶺
資料にある地域情報大里村字目取真
慰安所があった時期1944年7月
記載内容字目取真では、目取真の三叉路にある民家(商店)が使われた。その家の糸数禮子によると、1944年7月、第9師団が自宅を強制的に借り上げ、内部を改築して慰安所にしたという。しかし、軍から月に25円の家賃が支払われた。慰安所の入口には、8時から16時までは兵隊、16時から21時までは下士官、それ以後は将校と書かれた紙が貼ってあった。また、建物の2階で将校が宴会をして大騒ぎしていた。食べ物はぜいたくなものであった。「慰安婦」は辻の女性で、全部で15~16人いた。三叉路の向かい側にあった理髪店も接収され、そこで1週間に1回程度、「慰安婦」の性病検査が行われていた。当時、慰安所の回りは高い塀が張り巡らされていたが、台風で塀が倒れ、兵隊が並んでいるのが見えるようになったという。
証言者糸数禮子
証言者属性
部隊名第9師団(武部隊)
資料タイトル沖縄戦における日本軍「慰安婦」制度の展開(3)
著者、公文書発信者など古賀徳子
公文書宛先
発行日
発行所
ページ33
出典備考日本の戦争責任資料センター『季刊 戦争責任研究 第62号』2008冬季号 33ページ
備考 「今昔マップ on the web」に大里村の目取真がある。現在の地図では南城市で、70年代の地図には目取真はあるが、その後の合併等で、かつての大里村字目取真は、現在の地図の南城市大里字稲嶺となった。
テキストのコピーはできません。