| 出典種別 | その他 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 咸鏡北道 会寧市 | 
| 資料にある地域情報 | 会寧 | 
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 駅に近い停車場通りから大正通りにかけての「北新地」(地図の⑬)と呼ばれる地域は、その裏通りがいわゆる料亭が並ぶ「花街」であった。・・・会寧市人民委員会は2005年に、会寧市内の植民地時代の主な建物があった場所を調査している。課長の李光虎によると、軍関係7ヵ所、「慰安所」(遊廓・料理店など)6ヶ所、公共の建物など16ヵ所の位置を確認したが、その三分の一ほどは、現在でも建物が残されているという。 | 
| 証言者 | 李光虎 | 
| 証言者属性 | 調査者、会寧市人民委員会対外事業部の課長 | 
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 軍隊と性暴力-朝鮮半島の20世紀- | 
| 著者、公文書発信者など | 宋連玉・金栄 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2010.4.30 | 
| 発行所 | 現代史料出版 | 
| ページ | 52、56-57 | 
| 出典備考 | 金栄・庵逧由香「第一章 咸鏡北道の軍都と「慰安所」・「遊廓」」 | 
| 備考 | 
ソウル特別市立鍾路図書館所蔵の地図・会寧5万分の1の地図に「会寧」がある。地図の左端である。現在の地図で同所は「会寧市」である。本地図は会寧の境界にあるので西隣りの雲淵洞も参照のこと。ソウル特別市立鍾路図書館所蔵の地図・会寧及び雲淵洞は次を参照のこと。 http://db.history.go.kr/item/imageViewer.do?levelId=jnm_003_0020_0020 http://db.history.go.kr/item/imageViewer.do?levelId=jnm_003_0020_0060  |