| 出典種別 | 被害証言 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 東ニューブリテン州 ラバウル | 
| 資料にある地域情報 | ニューブリテン島 ラバウル | 
| 慰安所があった時期 | 1944年 | 
| 記載内容 | ラバウルは知っているでしょうけど、海軍の航空隊があったり、陸軍の守備隊がいたりで、とても賑やかだった。私はそこで××という小料理屋のおかみの代理みたいなことをやって、女の子たちの監督もやっていたんです。もちろん私自身も体を売ったわよ。体を売らなきゃお金にならないものー。××は海軍専用の小料理屋、といっても目的は女よね。私の行ったときは日本軍が威勢の弱くなった時分で、昔のような派手な大騒ぎはなかったようだけど、それでも軍から食べ物や酒は入るし、負け戦で少々やけになっていたのか、毎晩のめや唄えの大騒ぎが続きました。・・・あなた、女が戦地に行って、汗くさいけだもののような男たちに体のすみずみまでなぶられて、嬉しがるとでも思うの。 | 
| 証言者 | 高安やえ | 
| 証言者属性 | 日本人被害者 | 
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 続 戦中派の遺言 | 
| 著者、公文書発信者など | 戦中派の会 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1979.8.15 | 
| 発行所 | 櫂書房 | 
| ページ | 209 | 
| 出典備考 | 高安やえ「女のラバウル小唄」 | 
| 備考 | ※日本軍慰安所マップの地点としては反映させていない。 |