| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 黒龍江省 黒河市 |
| 資料にある地域情報 | 東北 神武屯(北満・国境地帯) |
| 慰安所があった時期 | 1943年11月 |
| 記載内容 | ちょっと変わった経験としては、ピー屋見学があり、その時の情景も、記憶のフィルムにしっかり焼付けられている。班長引率の下に、幹部候補生一同が神武屯部落にあるピー屋を実地見学に行ったのだが……。厩舎の馬房のように配列された女たちの部屋。部屋の扉が開閉するたびにチラチラ見える刺激的な夜具の色。部屋の前で順番を待つ兵隊たちのシビレを切らしながら、いきり立っている様子。みな、いい勉強になった。但し、惜しむらくは、これは見学のみ。 |
| 証言者 | 佐藤義郎 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士・幹部候補生 |
| 部隊名 | 7215部隊 |
| 資料タイトル | 誠心 神武屯一五会 第二十回大会記念誌 |
| 著者、公文書発信者など | 第二十回大会記念誌誠心編集委員会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 未記載 |
| 発行所 | 私家版(青森県弘前市) |
| ページ | 95 |
| 出典備考 | 佐藤義郎「神武屯の初年兵生活」 |
| 備考 | 『満州帝国分省地図』に、黒河街の南に神武屯がある。グーグルマップの黒竜江省北部、アムール河の西岸沿いに黒河市があるが神武屯見えず。上位地名の黒河市でとった。 |