| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 江蘇省 連雲港市 贛楡区 歓墩埠村 | 
| 資料にある地域情報 | 江蘇省 歓墩埠 | 
| 慰安所があった時期 | 1939年3月 | 
| 記載内容 | 七、慰安所の開設 若い男盛りの部隊に女気をたち切ることは、理屈としては出来ても、現実は仲々むつかしい。発覚すれば軍法会議問題。性の発散の場が慰安所である。中隊の駐とん地としては珍しい慰安所が、開設の運びとなったことも忘れ難い思い出である。  | 
| 証言者 | |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 | 
| 部隊名 | 歩兵第21連隊第12中隊 | 
| 資料タイトル | 歩兵第二十一連隊 第十二中隊誌 | 
| 著者、公文書発信者など | 歩兵第21連隊第12中隊誌編集委員会 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1980.6.20 | 
| 発行所 | 歩兵第21連隊第12中隊誌編集委員会 | 
| ページ | 22 | 
| 出典備考 | 山内義人他「歩兵第二十一連隊第十二中隊誌」 | 
| 備考 | 
連雲港市の北西方向に「歓墩埠村」がある。22pに沙河鎮警備の話がでてくる。実際に歓墩埠村の南東に沙河鎮がある。テキサス大学図書館公開の中国地図・東海(シリーズL500、1954~)に「歓墩埠」がある。地図の中央上端「6-5」にある。現在の地図で同所は「連雲港市贛楡区歓墩埠村」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・東海は次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-ni50-8.jpg  |