| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 江蘇省 徐州市 | 
| 資料にある地域情報 | 徐州 | 
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 徐州市になると、内地の人の方が多いです。九州とか東北の人が多い。半島の方は少ないです。100人の50人が現地のツンゴーレン(中国人)。30人は内地人。20人は半島の方。そんな調子です。・・・ 徐州あたりで一番大きかった料亭が「博多屋」だった。九州の人が多かったです。天草列島が多かったです。「博多屋」というのは連れ芸者ですがな。  | 
| 証言者 | 75歳 男 滋賀県 | 
| 証言者属性 | 日本軍兵士・日本宣撫官 | 
| 部隊名 | 21師団鷲津部隊 | 
| 資料タイトル | 性と侵略――「軍隊慰安所」84ヶ所 元日本兵らの証言 | 
| 著者、公文書発信者など | 1992・京都「おしえてください!『慰安婦』情報電話」報告集編集委員会 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1993.7.31 | 
| 発行所 | 社会評論社 | 
| ページ | 146-147 | 
| 出典備考 | |
| 備考 | 
テキサス大学図書館公開の中国地図・徐州(シリーズL500、1954~)に「徐州」がある。地図の左下の「1-9」にある。現在の地図の同所は「徐州市」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・徐州は次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-ni50-7.jpg  |