| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 浙江省 杭州市 | 
| 資料にある地域情報 | 杭州 | 
| 慰安所があった時期 | 1938年春 | 
| 記載内容 | 杭州の町に駐留部隊の軍紀風紀維持、志気昂揚をはかるため、軍直轄の慰安所が開設された。軍会報で開設のことを知ったので友人と見学に及んだ。見ると建物の正門に麗々しく日華親善の扁額が掛けられ、玄関に入城、通用門に凱旋と書かれている。門前には正に長蛇の列である。友人と二人で顔を見合はせ思わず苦笑溜息をついた。戦争の裏面を思い知らされた事件であった。 昭和14年夏も終りの頃大隊副官になった折大体が偶々連隊主力より離れ、前進陣地で守備をしていた。副官はいわば隊の雑用係りであるが、特殊施設の世話を担当し、彼女等の労働が相当厳しいものであることを知った。即ち警備隊の人員は歩兵1ヶ大隊に砲兵Sの他の配属部隊を加え約1,500名。それに配属される彼女等は14~15名程度に過ぎない。  | 
| 証言者 | 証言者不明 | 
| 証言者属性 | 日本軍兵士 | 
| 部隊名 | 歩兵第178連隊 | 
| 資料タイトル | 二〇九戦友会(スミレ会)会報 第3号 | 
| 著者、公文書発信者など | 会報編集委員会事務局 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1979.3.14 | 
| 発行所 | 会報編集委員会事務局(群馬県前橋市) | 
| ページ | 333 | 
| 出典備考 | |
| 備考 | 
テキサス大学図書館公開の中国地図・HANG-CHOU(シリーズL500、1954~)に「杭州」がある。地図の左下「2-5」にある。現在の地図の同所は「杭州市」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・HANG-CHOUは次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-nh51-5.jpg  |