| 出典種別 | 被害証言 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 湖北省 宜昌市 |
| 資料にある地域情報 | 宜昌 |
| 慰安所があった時期 | 1940年か1941年頃 |
| 記載内容 | 洞庭湖のほとりの町、岳州に移ったのは1940年か41年ころだったろうか。主は山本という日本人であった。山本は軍隊を現地除隊して慰安所を開設していたのだ。その後神道は、宜昌、応山、安陸、長安、沙市、浦圻、咸寧などの慰安所を転々とした。 |
| 証言者 | 宋神道 |
| 証言者属性 | 朝鮮人被害者 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 皇軍慰安所の女たち |
| 著者、公文書発信者など | 川田文子 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1993.8.15 |
| 発行所 | 筑摩書房 |
| ページ | 127 |
| 出典備考 | |
| 備考 |
テキサス大学図書館公開の中国地図・宜昌(シリーズL500、1954~)に「宜昌」がある。地図の左上「2-9」にある。現在の地図で同所は「宜昌市」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・宜昌は次を参照のこと。 https://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-nh49-7.jpg |