| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 湖南省 長沙市 |
| 資料にある地域情報 | 湖南省 長沙 |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 24 慰安所の見学 引き返して来たもののすることがない。昨夜の話相手であった司令部の高橋中尉をたずねた。そのうち、まだ日は高いから慰安所を見学しては? ということになった。俺とて男だから、興味がないといえば嘘になる。さりとて積極的に行動を起こすほどの勇気もないが、一瞥の要がある、とて賛意を表した。慰安所とは戦地に設ける臨時の公娼設備である。もちろん司令部の一部門が管理して、その被護の下で業者に営業させているのだ。車は草ばかりの丘を登りつめて、板囲いの一棟がぽつんと建っている前で停止した。入口には「長沙慰安所」の看板が麗々しくかかっていて、折からの西陽に明るく映えていた。中を覗くと、前線が遠くに進出していて激戦の最中であるせいか、お客は少ないようだった。半坪の土間の奥に布団「敷放し」の三畳一間の客室があって、その周囲は隙間風も通るベニヤ板で囲い、それらしい色香もない殺風景なものであった。客間は全部で五室あった。しかし、さすがに布団だけは色っぽかった。土間の通路を挟んで反対側に事務室、男便所、女便所と並んだ、何の変てつもない建物だ。五間の客室は只今二間使用中である。 |
| 証言者 | 細川忠矩 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 戦場道中記 |
| 著者、公文書発信者など | 細川忠矩 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1992.4.30 |
| 発行所 | 私家版(埼玉県大宮市) |
| ページ | 70-72 |
| 出典備考 | |
| 備考 | p71に「長沙慰安所」と右下に記されている平屋の建物のスケッチがある。 |