| 出典種別 | 公文書・軍関係資料等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 広東省 地名特定不可能 |
| 資料にある地域情報 | 広東 |
| 慰安所があった時期 | 1941年12月1日 |
| 記載内容 | 広東に於ける日本人商社の進出概況 二 事変後の概況・・・ 第2表 在広東邦人営業別調査表(昭和16年12月1日現在) 営業種別:慰安所 昭和16年:44 昭和15年:50・・・ 三 現状の分析 ・・・即ち前表に見ても明らかである様に、千軒の商社中に於いて、飲食店、慰安所、料理業、製菓販売業の計は昭和16年223、昭和15年228となり、之に貿易及び食料品商の210-239を加へ、更に海産物、鮮魚の26-24を合するならば、主として日本人中心の食料品及び娯楽、慰安所の業種が昭和16年459、昭和15年501の数を示し、全商社中の4割5分乃至5割を占めてゐるのである。右の数字中、貿易商中には健実なる商社も含んでゐるが、他の業種中にも娯楽機関、和洋結髪、呉服物、和服仕立等の如く慰安所及び料亭に付随すると考へられるものが約30軒あるから、数的比較率から推せば堕倒的な部分が純日本人向の商品取扱を以て占めてゐるのである。 |
| 証言者 | |
| 証言者属性 | |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 広東に於ける日本人商社の進出概況 第二表 在広東邦人営業別調査表(昭和十六年十二月一日現在) 南支南洋情報 第二十一号 |
| 著者、公文書発信者など | 台湾総督府外事部 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1942.3.15 |
| 発行所 | |
| ページ | |
| 出典備考 | wam公文書サイト:J_194 |
| 備考 |