| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 広東省 広州市 |
| 資料にある地域情報 | 広東市内 |
| 慰安所があった時期 | 1942年初 |
| 記載内容 | 当時私達初年兵は1期の教育期間中で、日曜、祭日はあっても外出する事は許されず、酒保であん巻きを買って食べる位であったが、古兵達はよく外出して、慰安所へ女を買いに行くどころか、厩裏側の土壁に穴を明けて筵を垂らして隠してある。夜ともなると、勝手に支那人民家に遊びに行く者さえあり、何をして遊んでいるか判ったものではない。 |
| 証言者 | 大長良平 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 沼8927部隊 |
| 資料タイトル | ラバウル走馬燈 |
| 著者、公文書発信者など | 大長良平 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1985.4.5 |
| 発行所 | 私家版(静岡市) |
| ページ | 80 |
| 出典備考 | |
| 備考 |
香港50万分の1の地図に、広東中心部の東方に「新塘」がある。現在の地図にも同所に「新塘鎮」がある。慰安所が新塘にあったかは不明。いずれにしろ、新塘も広州市の一部である。テキサス大学図書館公開の中国地図・KUANG-CHOU(シリーズL500、1954~)に「広州」がある。地図の下中央「3-5」にある。現在の地図で同所は「広州市」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・KUANG-CHOUは次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-nf49-4.jpg |