| 出典種別 | 目撃証言 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 国頭郡 本部町 字並里 |
| 資料にある地域情報 | 満名の「ピーヤー」とか「ペーターヤー」 |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 金城秀一さんら大宜味大工たちは当初、真部山の陣地壕堀りや便所づくりをしていたが、途中から将校や下士官の慰安所建築に回されたのである。本部町字満名に「ピーヤー」とか「ペーターヤー」と呼んだ慰安所が設けられ約10名の朝鮮人慰安婦が、駐屯部隊を相手としていた。このカヤぶきの「ピーヤー」は辺名地や並里にもあって、軍主催の宴会で酌婦もさせられていたようだ。朝鮮人慰安婦は20代の若い女性たちで1日に25名の兵隊を相手にさせられていたという。彼女たちは、米軍が上陸するとすぐ逃げたようだ。 |
| 証言者 | 金城秀一 |
| 証言者属性 | 大宜味の大工 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | オキナワ戦の女たち-朝鮮人従軍慰安婦 |
| 著者、公文書発信者など | 福地曠昭 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1992.8.30 |
| 発行所 | 海風社 |
| ページ | 64-65 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 並里を地元ではナンザトゥともいうが、普通はマンナということが多い(「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 47 沖縄県』角川書店、昭和61年、545ページ)こと、1944年頃は字満名というのはなかったから、並里でとった。 |