| 出典種別 | 目撃証言 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 中頭郡 読谷村 字牧原 |
| 資料にある地域情報 | 農林学校の防空壕前 |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 沖縄県立農林学校第42期生座談会 上地 牧原に農林学校の防空壕を作りに行きましたね。 事務局 鉄血勤皇隊の農林隊の本部壕ですね。・・・ 上地 農林学校の防空壕前に、慰安所(軍人倶楽部比謝川第二寮)があったさあね。 事務局 建物の大きさはどのくらいですか。 大城 中は見たことないですが、いくつかに仕切られた長屋でしたね。・・・ 伊波 女は10名くらいいたと思います。 事務局 朝鮮から来た人だったんですか。 伊波 朝鮮の人が多かった。 |
| 証言者 | 大城繁、上地芳雄、伊波寛裕、他2名(座談会) |
| 証言者属性 | 地元住民 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 読谷村史 第5巻 資料編4 戦時記録 下巻 |
| 著者、公文書発信者など | 読谷村史編集委員会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2004.3.31 |
| 発行所 | 読谷村役場 |
| ページ | 980-981 |
| 出典備考 | 注:980pの写真に「牧原にある鉄血勤皇隊農林隊壕」のキャプションがある。証言中の農林隊の壕や慰安所は牧原にあった。 |
| 備考 | 比謝川は読谷村と嘉手納町に境界にある川である。比謝川は、南北に走る58号線付近で分岐し二つの支流となる。その間に挟まれた地域が牧原である。 |