| 出典種別 | その他 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 中頭郡 読谷村 字比謝 |
| 資料にある地域情報 | 比謝の東(亀地橋=ときわ橋付近)、大湾亀地原の窪地 |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 伊良皆の北側の北飛行場内の三角兵舎は十・十空襲でほとんどが破壊された。そこには那覇分廠もあったが、破壊されて比謝の東(亀地橋=ときわ橋付近)に日本軍と共に移ってきた。同時に長屋式茅葺きの慰安所も引っ越してきた。場所は、現在の国道比謝交差点から北東に約500メートルほど行ったところの大湾亀地原の窪地にあった。そこには30名ほどの朝鮮人女性がいた。比謝の字事務所に駐屯した通信兵たちもときたま「今日は慰安の日」といって、身支度をして出かけていた。 |
| 証言者 | |
| 証言者属性 | |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 読谷村史 第5巻 資料編4 戦時記録 上巻 |
| 著者、公文書発信者など | 読谷村史編集委員会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2002.3.29 |
| 発行所 | 読谷村役場 |
| ページ | 215-216, 344-356 |
| 出典備考 | 執筆者:小橋川清弘 |
| 備考 | 読谷村の南部に「比謝」がある。 |