| 出典種別 | その他 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 島尻郡 八重瀬町 字港川 |
| 資料にある地域情報 | 長毛周辺 |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 具志頭村内では、第1大隊(丸地隊)が与座・仲座に、第2大隊(深見隊)が新城にそれぞれ本部を置き、港川・長毛には米軍上陸に備えて海上挺進隊が配備されました。港川海岸一帯は米軍上陸地域と予想されており、村内は急速に「基地の街」と化しました。戦前、「港川粟石」の採掘で栄えた長毛周辺には慰安所が2ヶ所設置され日本兵が列をなしたといわれています。 |
| 証言者 | |
| 証言者属性 | |
| 部隊名 | 歩兵第89連隊 |
| 資料タイトル | シリーズ 沖縄の戦争遺跡 ガラビ・ヌヌマチガマ |
| 著者、公文書発信者など | 沖縄平和ネットワーク 文化財・ガマ部会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2001.10.8 |
| 発行所 | 沖縄平和ネットワーク |
| ページ | 3 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 港川は八重瀬町の東端にある。雄樋川河口の西岸沿いである。 |