| 出典種別 | 目撃証言 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 糸満市 字糸満 |
| 資料にある地域情報 | 糸満 民家(サカナヤー) |
| 慰安所があった時期 | 1944年夏 |
| 記載内容 | このあたりにいた人はみんなみているよ。私は10月の空襲のすぐ後に、神谷医院で息子を生んでね。神谷医院へ女たちが来ておったよ。あとは、みんなやせてね、よろよろなって、何人も医者通いをしておったさ。サカナヤーはね、つねへいぜいから女を抱えておって、男を遊ばせるところさ。昔は砂糖きびのお金が入ると、男は遊びに来たよ。 市町村名:糸満市 字名:糸満 建物:民家 期間:S19夏~ 慰安婦・人数:6,7人 慰安婦・出身地:沖縄 営業形態:アンマー 軍隊名:武部隊、山部隊 証言者・氏名:上原初枝、新城ウト 証言者・出典:直接取材、『島尻郡誌』 備考:上原宅、疎開中 |
| 証言者 | 上原初枝 |
| 証言者属性 | 地元住民 |
| 部隊名 | 第九師団 |
| 資料タイトル | 第5回全国女性史研究交流のつどい報告集 |
| 著者、公文書発信者など | 賀数かつ子 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1994.8.24 |
| 発行所 | 全国女性史研究交流のつどい実行委員会 |
| ページ | 23, 30 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 沖縄本島制南端に糸満市がある。糸満市の北よりの西海岸沿いに字糸満がある。 |