| 出典種別 | 目撃証言 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 宮古島市 平良西里 |
| 資料にある地域情報 | 野原越 |
| 慰安所があった時期 | 1945年5月 |
| 記載内容 | 生き残った7名の慰安婦をつれて伊良部島に着きました。・・・伊良部島を経て、着のみ着のまま宮古島に着き、7名の慰安婦を野原越の師団監理部へ連れて行きました。慰安所が今の沖縄食糧会社の西隣、西里、野原越にありました。野原越の管理部は垣花恵栄宅にありました。兵隊の性欲と云うのはそんなに強いものだろうか、連日、列をなして順番を待っていました。担架と薬品をとりに行って、それははたさず、2万円の物資は無一物となり、朝鮮の女性7名をつれて帰ったわけです。20年5月、もう、町の中は無人化し、城辺村の字友利に疎開しました。 |
| 証言者 | 池村恒正 |
| 証言者属性 | 歯科医 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 沖縄県史 第10巻 各論編9 沖縄戦記録2 |
| 著者、公文書発信者など | 沖縄県教育委員会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1974.3.31 |
| 発行所 | 沖縄県教育委員会 |
| ページ | 262 |
| 出典備考 | 池村恒正「朝鮮人慰安婦の遭難」 |
| 備考 |