| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 宮古島市 上野野原 |
| 資料にある地域情報 | 野原岳の東側の中頃の所 |
| 慰安所があった時期 | 未記載 |
| 記載内容 | 自分は、沖縄・富武(とみたけ)隊28師団陸軍少尉でした。自分はそこ(慰安所)に近寄ったためしはないのですが、そこに慰安所があったことは間違いない事実です。沖縄県宮古島、島の中央に飛行場がありました。飛行場に近い野原(のばら)岳の東側の中頃の所に、茅葺き屋根の家が2軒あって、各々5~6間あり、どちらの棟にも「朝鮮ピー」と呼ばれる婦人が5~6人はいました。軍の上層部は、昼間でもそこ(慰安所)に自由に出入りできていました。 |
| 証言者 | 埼玉県 男 69歳 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士・陸軍少尉 |
| 部隊名 | 富武隊28師団 |
| 資料タイトル | 証言「従軍慰安婦」―ダイヤル110番の記録― |
| 著者、公文書発信者など | 日朝協会埼玉県連合会編 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1995.8.15 |
| 発行所 | 日朝協会埼玉県連合会 |
| ページ | 47 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 野原岳の東は下北のサズガーの慰安所の可能性もある。 |