| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | クランタン州 コタバル |
| 資料にある地域情報 | ケランタン州コタバル |
| 慰安所があった時期 | 1944年 |
| 記載内容 | 藤原機関の通訳が慰安所を経営しており、慰安婦は全部で10人くらいいた、「現地」の者ばかりで「全部マレーシア人」「なかに中国人が何人か」いたという。憲兵隊長であった高橋氏は慰安所には行かなかった、そのかわりに専属のメイドが付いており、身の回りの世話と専属慰安婦としての役割を果たしていたという。 |
| 証言者 | 高橋三郎 |
| 証言者属性 | コタバルの憲兵隊長 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | マレー半島における日本軍慰安所について |
| 著者、公文書発信者など | 林博史 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1993.7.31 |
| 発行所 | 関東学院大学経済学部教養学会 |
| ページ | 85 |
| 出典備考 | 「関東学院大学経済学部一般教育論集 自然・人間・社会 第15号」所収 |
| 備考 | 映像文化協会『侵略・マレー半島 教えられなかった戦争』1992年、p49-50 |