| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 東ニューブリテン州 ラバウル ココポ |
| 資料にある地域情報 | ラバウル港、ココボ |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | ラバウルの港には艦船部隊の将兵の為に3軒のパンパン屋(P屋)があった。下士官兵用には第一常盤荘と第二常盤荘の二つが軒を並べて、両方で約40人の慰安婦がいた。・・・日本人慰安婦は一人2円50銭、朝鮮人慰安婦は一人1円50銭で性を売っていたのである。・・・「実は、今日、水汲み当番で、下の水場まで行ったついでにココボまで行ったんです。ココボの慰安所へは入りませんでした。・・・」わたし達の、山の上のブナカナウ基地では、・・・毎日水汲みに行っていた。その涌水場から、2キロメートルほど、山を下った所にラバウル港がある。ココボだ。この港の湾をシンプソン湾と言って・・・ |
| 証言者 | 市川靖人 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 第705海軍航空隊 |
| 資料タイトル | ああ、海軍ばか物語 |
| 著者、公文書発信者など | 市川靖人 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1989.11.15 |
| 発行所 | 万有社 |
| ページ | 45-46, 136-137 |
| 出典備考 | 注:証言からは位置関係が不明瞭だが、アジア歴史資料センターの資料によるとブナカナウ基地は、ラバウルの外邦図で「西飛行場」と記載されている場所で、ラバウル中心部の南方10キロほどの位置にあった。同基地からはココポまで10キロほどである。 |
| 備考 |