| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 中部ルソン地方 パンパンガ州 マバラカット |
| 資料にある地域情報 | マバラカット |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 幕僚たちが戦闘指揮所のテントを後にするころ、一飛曹宿舎では、ちょっとした騒動が持ち上がっていた。谷が、女を買いに、慰安所へ行くと言い出したのだ。・・・日本軍は、司令部を有する部隊の駐屯地に、たいてい慰安所の施設を置いた。そしてその慰安所には、従軍慰安婦と呼ばれる大勢の女たちがいた。・・・この慰安所は軍が直接管理していたわけではなく、女たちから「おとうさん」と呼ばれた民間の業者が、女を補給して軍の要望に応えていた。そしてそういう施設が、マバラカットの町にも存在した。 |
| 証言者 | 根本順善 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 敷島隊 死への五日間 神風特攻隊長 関行雄と四人の若者の最後 |
| 著者、公文書発信者など | 根本順善 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2003.2.17 |
| 発行所 | 光人社 |
| ページ | 178-179 |
| 出典備考 | 注:あとがきで「搭乗員の館林正人一飛曹、石塚整備班長、慰安婦の水島靖子の三人は創作上の人物」とある。 |
| 備考 |
あとがきで「搭乗員の館林正人一飛曹、石塚整備班長、慰安婦の水島靖子の三人は創作上の人物」とある。 ※日本軍慰安所マップの地点としては反映させていない。
|