| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 黒龍江省 牡丹江市 東寧市 老黒山鎮 |
| 資料にある地域情報 | 東北 老黒山駅の南 |
| 慰安所があった時期 | 1942年5月 |
| 記載内容 | 慰安所は入隊した時、老黒山駅前の南に小さく見えた、板塀の建物がそれでした。・・・二年兵になって初年兵が中隊に入って幾度か行きました。連隊から2キロぐらいのところでした。慰安所はちょうど中隊の馬小屋のような建て方で、土間廊下をはさんで両側に向かい合って、四畳半の部屋がいくつも並んでいました。そして外出日には、その前に長い兵士達の列が出来るのでした。慰安婦は日本人や現地人女性は少なく、朝鮮半島出身の女性が多くおりました。 |
| 証言者 | 東俊雄 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 転属兵士の記録 |
| 著者、公文書発信者など | 東俊雄 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1989.5.30 |
| 発行所 | 私家版(富山県新川郡) |
| ページ | 36 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 『満州帝国分省地図』の東寧街南方に「老黒山」がある。現在の地図で同所は老黒山鎮である。 |