| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 河南省 濮陽市 清豊県 |
| 資料にある地域情報 | 清豊 |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 清豊は独立混成第1旅団の警備地区では一番奥地であった。独立歩兵第57大隊が駐屯して、電灯などももちろんなくランプ生活であった。それでも慰安所が開設されていた。日本人が1人、アリランが3,4人、サービスに勤めてくれた。自動車隊の兵隊は割合もてたと思います。(石渡衛氏「石門22」誌より) |
| 証言者 | 石渡衛 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 北支派遣自動車第22連隊 |
| 資料タイトル | 北支派遣自動車第22連隊 |
| 著者、公文書発信者など | 木村三四郎 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1976.11.3 |
| 発行所 | 私家版(甲府市) |
| ページ | 89 |
| 出典備考 | 石渡衛氏「石門22」誌より引用 |
| 備考 |
テキサス大学図書館公開の中国地図・汲県(シリーズL500、1954~)の濮陽の北東に「清豊」がある。本地図の上部右寄りである。現在の地図の同所は清豊県である。テキサス大学図書館公開の中国地図・汲県は次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-ni50-1.jpg |