| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 山東省 聊城市 陽穀県 |
| 資料にある地域情報 | 陽殻県 |
| 慰安所があった時期 | 1942年 |
| 記載内容 | 陽殻県の中隊に着くと、兵舎の天井から吊るした3枚の毛布で部屋を仕切り、そこへ1人づつ「慰安婦」を入れた。1日目は中隊長以下の将校が独占し、2日目は午前中が下士官、午後は100人を超える兵隊が3人の「慰安婦」に殺到した。兵隊たちは巻脚絆をつけたままズボンを下げて、「早くしろ!」と怒鳴っていた。 |
| 証言者 | 金子安次 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 伝えたい この思い わたしの戦争体験記・第二集 |
| 著者、公文書発信者など | がんばれ社民党OB・Gの会 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2006.3.20 |
| 発行所 | イワキ |
| ページ | 60 |
| 出典備考 | 金子安次「「従軍慰安婦」をめぐる現実」 |
| 備考 |
『満州帝国分省地図』に「陽穀」がある。済南市の南西である。テキサス大学図書館公開の中国地図・CHI-NAN(WEST)(シリーズL500、1954~)に「陽穀」がある。地図の下部左寄りである。現在の地図で同所は「陽穀県」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・CHI-NAN(WEST)は次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-nj50-14.jpg |