| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 山西省 臨汾市 |
| 資料にある地域情報 | 臨汾 |
| 慰安所があった時期 | 1944年 |
| 記載内容 | 私は一人だけ臨汾の野戦倉庫勤務を命じられました。・・・私は倉庫では物品係で、日用雑貨・慰問袋・演習用具・衛生サックなどを扱っていました。・・・臨汾には女郎屋があって、実質的には軍が管理しており、女たちの病気の検査結果も公表されていました。将校・下士官・兵隊ごとの女郎屋があり、また朝鮮人・中国人・日本人の女はそれぞれ別の女郎屋に抱えられていました。兵士達の心はすさんでいましたので、よく女郎屋に行きました。私も例外ではありません。野戦倉庫にいたので、物資を持ち出しては日中からでかけることもありました。ある時は、師団司令部に軍属として配置された日本女性達のうち、余った2名が慰安婦にされて泣いたということも聞きました。 |
| 証言者 | |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | 野戦倉庫勤務 |
| 資料タイトル | 続・聞き書き「地域の”戦争の時代”」 |
| 著者、公文書発信者など | 記録者:青柳忠良 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 2002年 |
| 発行所 | 私家版 |
| ページ | 54 |
| 出典備考 | |
| 備考 |
テキサス大学図書館公開の中国地図・臨汾(シリーズL500、1954~)に「臨汾(平陽)」がある。地図の「EK4-9」付近である。現在の地図の長治市の西方に「臨汾市」がある。テキサス大学図書館公開の中国地図・臨汾は次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-nj49-15.jpg |