| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 安徽省 宣城市 宣州区 洪林鎮 | 
| 資料にある地域情報 | 洪林橋 | 
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 【15日】 思い出の多き洪林橋よ、さようなら。午前4時、寧国に向かい出発する。・・・ 【17日】 出発延期となり、午後は橋元伍長と慰安所の見物をし、夕方は東門のクリークで水泳。・・・ 【20日】 午前9時出発、列車は湾沚鎮に向かう。一つの貨車に1個小隊のすし詰めとは恐れ入る。ところがこの窮屈の中からでも、見送りの慰安婦たちに向かい、やあいわあと大騒ぎが始まる。  | 
| 証言者 | 浜崎富蔵 | 
| 証言者属性 | 日本軍兵士 | 
| 部隊名 | 第6師団歩兵第45連隊 | 
| 資料タイトル | どろんこの兵 | 
| 著者、公文書発信者など | 浜崎富蔵 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1970.5.1 | 
| 発行所 | 私家版(鹿児島市) | 
| ページ | 172-174 | 
| 出典備考 | 注:63pに地図あり。蕪湖の南東に寧国が、さらにその先に洪林橋がある。著者略歴に「昭和12年 充員召集・北支へ出動 昭和15年 帰国・召集解除」とあり、この1937~1940年のことと思われる。 | 
| 備考 | p63に地図あり。/著者略歴に「昭和12年 充員召集・北支へ出動 昭和15年 帰国・召集解除」とある。 |