| 出典種別 | 兵士の回想録等 | 
|---|---|
| 現在の地域情報 | 江蘇省 鎮江市 丹陽市 | 
| 資料にある地域情報 | 中支の丹陽 | 
| 慰安所があった時期 | 1943年3月 | 
| 記載内容 | 伊藤さんが出征したのは昭和18年3月のこと。最初に駐屯した所は、中部中国の丹陽。それから鎮江、除県、南京、上海と、伊藤さんはわたり歩いたことになる。鵄第3063部隊は、いわゆる戦闘部隊であり、常に最前線にいた。幾度も弾丸の雨の中をくぐってきた。彼は語る。 「それぞれの町に駐屯した時、慰安婦はいました。おおよその見当で1個大隊に15人から20人ぐらいいたんじゃないかと思います。今でも憶えているのは、毎週金曜日に、彼女たちの病気の検査がありまして、土曜日にその結果が発表になるんです。それを見て、翌日、誰のところへ行くかを決めたりするんです。・・・」 女たちは、中国人か朝鮮人。日本人の女もいたが、それは将校用の女たちだったという。・・・  | 
| 証言者 | 伊藤晃三 | 
| 証言者属性 | 日本軍兵士・軍曹 | 
| 部隊名 | 第61師団東都第63部隊 | 
| 資料タイトル | 従軍慰安婦〈正編〉 | 
| 著者、公文書発信者など | 千田夏光 | 
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1978.9.30 | 
| 発行所 | 三一書房 | 
| ページ | 168-169 | 
| 出典備考 | |
| 備考 | 
テキサス大学図書館公開の中国地図・南京(シリーズL500、1954~)に「丹陽」がある。地図の下端中央右寄りの境界にある。現在の地図の同所は「丹陽市」である。テキサス大学図書館公開の中国地図・南京は次を参照のこと。 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/china/txu-oclc-10552568-ni50-16.jpg  |