| 出典種別 | 兵士の回想録等 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 東ジャワ州 スラバヤ |
| 資料にある地域情報 | スラバヤ |
| 慰安所があった時期 | |
| 記載内容 | 占領軍はまずセックス対策として、軍属である娘子軍のいる慰安所を作りチーク材で障子と畳のある日本料亭を作り、水交社を作り、専用の映画館、飲食店を作りました。現住民とのトラブルを避けるため別にしたのです。私達は、その映画館で保税倉庫に眠ったまま、戦後やっと上映された問題の「風と共に去りぬ」の映画も見ました。占領対策は進駐軍対策でした。 |
| 証言者 | 岩田清治 |
| 証言者属性 | 日本軍兵士 |
| 部隊名 | |
| 資料タイトル | 海軍主計大佐の手記 |
| 著者、公文書発信者など | 岩田清治 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1979.8.10 |
| 発行所 | 原書房 |
| ページ | 270 |
| 出典備考 | |
| 備考 | スラバヤはジャワ島東部の、マドゥラ島に接する位置にある。 |