| 出典種別 | その他 |
|---|---|
| 現在の地域情報 | 沖縄県 八重山郡 竹富町 字西表(祖納) |
| 資料にある地域情報 | 竹富村 祖納 |
| 慰安所があった時期 | 1944年10月 |
| 記載内容 | 集落の概況 西表島西部に突き出た祖納半島の根元にある祖納は、古集落であり『李朝実録』には「所乃」と記す。集落は西祖納、東祖納からなる。・・・従軍慰安所は隊本部の近くに建てられ3,4人の朝鮮人や日本人女性が慰安婦として詰めていた。 |
| 証言者 | 未記載 |
| 証言者属性 | |
| 部隊名 | 船浮要塞(後に重砲兵第8連隊へと改称) |
| 資料タイトル | 竹富町史 第十二巻 資料編 戦争体験記録 |
| 著者、公文書発信者など | 竹富町史編集委員会 町史編集室 |
| 公文書宛先 | |
| 発行日 | 1996.3.31 |
| 発行所 | 竹富町役場 |
| ページ | 641 |
| 出典備考 | |
| 備考 | 沖縄本島の西南方に西表島がある。西表島の西海岸沿いが西表である。白浜の北に突出した半島がある。そこが祖納である。 |