【wam緊急ミニ企画展】徹底検証! 読売『慰安婦』報道

市民運動はしっかり伝えてます

1990年代前半の読売では、「慰安婦」、戦争、女性の人権をテーマにした催し113や、「慰安婦」を主題にしたアート、劇、映像作品1420が多数紹介されています。「事実に積極的に向き合う姿勢が必要」8「生の証言まじえ防止策探る」10「日本政府に対して国会での謝罪、個人補償などを強く求めている」11「慰安婦問題への理解が広がってほしい」18など、主催者やアーティストの思いもしっかりと伝え、日本国内のみならず、韓国、フィリピン、インドネシアの映画やドラマ161820、ドイツで開催された国際会議12のようすも紹介されています。

1の「アジア女性会議」は読売新聞も後援しており、社会の関心の高まりを受け、「慰安婦」問題を扱う「『戦争と性』の分科会も増設」したと積極的です。朝鮮民主主義人民共和国、韓国、フィリピン、オランダ人被害者の証言集会の紹介記事もあり、「日本人が自宅に来て『軍服を作る工場での労働奉仕に来い』と無理やり連れだした」という金福姫さんの証言を「朝鮮人の慰安婦強制連行の体験」と紹介し、「これでも、日本政府は知らない、やっていないと言うのか」と金さんの怒りも伝えています6

また、インドネシアで完成したテレビ映画の記事では、「中部ジャワを中心とする元慰安婦約300人が、最近、個人への補償を求めて非政府機関に登録するなど、日本の戦後処理を改めて問いなおす動きも活発化している」18とインドネシア現地の情勢も報じています。

他に、女性たちの被害体験や戦後の苦難を知って「慰安婦」問題に取り組み始めた女性たちをコラムで紹介しており35、写真や記事に松井やよりさんの名前も1011。また、日本在住のフランス人神父が「『国民基金』の白紙撤回など5項目を要求して」、国会前で3日間のハンガー・ストライキを行ったという小さな記事21もありました。

しかし、このように丁寧に市民運動を追った報道も1996年まで(地方版の記事は首都圏版のみ)。それ以降は見当たらず、唯一の例外は投書が掲載された2000年の「『慰安婦問題話し合おう』あす千代田で日韓学生交流会」の記事13だけです。「記事にしない」という報道姿勢から、「慰安婦」をめぐる社会状況の変化が伝わります。

記事 1~5












次へ

記事 6~10



6記事抜粋

日本人が自宅に来て『軍服を作る工場での労働奉仕に来い』と無理やり連れだした」という金福姫さんの証言を「朝鮮人の慰安婦強制連行の体験
これでも、日本政府は知らない、やっていないと言うのか




記事抜粋

事実に積極的に向き合う姿勢が必要




記事抜粋

生の証言まじえ防止策探る


次へ

記事 11~15


記事抜粋

日本政府に対して国会での謝罪、個人補償などを強く求めている




記事抜粋

『慰安婦問題話し合おう』あす千代田で日韓学生交流会


「慰安婦」に関するアートは積極的に紹介



次へ

記事 16~20






記事抜粋

慰安婦問題への理解が広がってほしい

中部ジャワを中心とする元慰安婦約300人が、最近、個人への補償を求めて非政府機関に登録するなど、日本の戦後処理を改めて問いなおす動きも活発化している






記事抜粋

『国民基金』の白紙撤回など5項目を要求して

展示パネル 9