「wamだより」VOL.54(2023.7)
変化のきざし 「河野談話」から30 年―日本軍「慰安婦」関連公文書のサイトをリニューアル! 韓国での日本軍「慰安婦」文書調査(3) ソウル大学(郭貴炳) 報告 wam セミナー 天皇制を考える(10) 靖国神社の韓国人無…
変化のきざし 「河野談話」から30 年―日本軍「慰安婦」関連公文書のサイトをリニューアル! 韓国での日本軍「慰安婦」文書調査(3) ソウル大学(郭貴炳) 報告 wam セミナー 天皇制を考える(10) 靖国神社の韓国人無…
不正義への怒りを言葉に ここが見どころ! 企画展「いま、再び出会う 松井やより 全仕事」 教科書「慰安婦」記述データベース完成しました 国連人権理事会UPR 日本審査と性奴隷制 韓国での日本軍「慰安婦」文書調査(2) 東…
巻頭言 学びあえる「場」をつくる 日本軍「慰安婦」関連公文書ウェブサイトのアップデイトに向けて 韓国での日本軍「慰安婦」文書調査(1) 国史編纂委員会(李相録) 報告 日本軍「慰安婦」メモリアル・デー 追悼のつどい 亡く…
巻頭言 「死してなお、歴史の改ざんをさせないために」 特別寄稿 軍事が支配する日常(謝花直美) wam 緊急特別展「軍隊は女性を守らない―沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」開催 Next Step 歴史の「参加者」として…
巻頭言 「暴力による支配を許さない」 ここが見どころ! 第18 回特別展「中学生のための「慰安婦」展+教科書」 報告 wam セミナー 第18回特別展セミナー(1)日本の教科書制度の問題点(吉田典裕) 天皇制を考える(6…
巻頭言 「慰安婦」の声を聞く、ということ 政府が教科書の記述の訂正申請を強いる異常事態 追悼 富山妙子さん/イトー・ターリさん 被害女性たちの今 46(日本軍「慰安婦」メモリアル・デー) 報告 wam セミナー 国際法…
巻頭言 金学順さんと出会いなおす 特集 金学順さんの名乗り出から30 年 被害女性たちの今(特別編) 金学順ハルモニと私(李煕子) 金学順さん~名乗り出から6年の足跡をたどる wamの本棚から 報告 wam セミナー 天…
巻頭言:ラムザイヤー問題が映し出した日本のレイシズム ここが見どころ! 第17回特別展 天皇の戦争責任、忘却に抗する声~女性国際戦犯法廷から20年 特別寄稿 女性国際戦犯法廷:ジェンダーに公正な平和(クリスティーン・チ…
巻頭言:「責任者」の免責を許さない社会に 報告 wamセミナー 天皇制を考える① 叙勲・お言葉・思いやり… 天皇と「国民」を結ぶもの 「明治節」に考える 報告 wam第16 回特別展 連続セミナー⑨ 世界は植民地主義 の…
巻頭言:「日常の風景」がつくる差別 特集 日本の責任を問う 韓国「慰安婦」支援団体への攻撃 何を狙うのか 日韓メディアの正義連バッシング 終わらないことを引き受ける 特別寄稿 辺野古へかよう私の原点 女性国際戦犯法廷から…